人事労務のご相談例

ご相談例

労働契約や退職に関する問題

 今まで何度も契約を更新してきた契約社員の契約を今回限りで終了できるか?

 営業秘密を売却している社員と懲戒処分の可否

 退職後の営業秘密保持への対応策

 現在、試用期間中の社員がいる。採用後に会社が求める能力と開きがあることがわかった場合の対応

 本採用取り消し(あるいは退職勧奨)を行った後に、精神的ショックで出社できずパワーハラスメントだと主張する社員への対応

 午前半休を取得した者が、13時に出社し、23時まで仕事をした場合の残業代の計算は?

 中途採用時の応募者について、前職照会を行って問題ないか

 今年の昇給額を決定するにあたり、同業他社の動向を知りたい

 

モラルや能力・適正が欠如している社員の問題

■会社が求める能力に満たない社員の指導方法は?

■会社が指導・育成しても会社が求める基準に満たないときに退職勧奨するにはどうすれば良いか?

■管理職として部下の指導ができずリーダーシップを発揮できない。
→管理職の適性・能力が欠如している社員を降格する場合の手続きは?

■何度注意しても遅刻・欠勤や、当日の有給休暇取得を繰り返す社員に警告書を出したい。
→指導しても改善が見られない場合は退職勧奨をするときの注意点は?

■仕事するのに他の社員より時間がかかり、仕事の時間・期日を遵守できない社員への指導方法

 

特に「解雇」については非常に高いリスクがあります。

是非、解雇問題については事前に専門家である社会保険労務士にご相談ください。

 

労働契約のご相談

次のようなケースにも対応致します。

・時間外労働手当の支払をめぐるご相談

・労働時間、休日、休暇をめぐる問題

・解雇、退職をめぐる問題

・法改正情報の提供他

 

顧問契約をお勧めしております

普段から企業様と関わることで、その企業様の問題点を事前に把握し、トラブルに発展する前に解決することが可能になります。

お客様の状況を継続的に把握し、より的確なアドバイスを行うために顧問契約をお勧めしております。

※スポットでのご相談も承っております。

 

よくあるご質問

給与計算等の業務は他社に依頼しているのですが、労務顧問だけの依頼も出来ますか?

→ もちろん可能です。
給与計算や社会保険はちゃんとやってくれるものの、人事労務の相談をしても回答がなかなかもらえないという企業様からのお問い合せが多数寄せられています。実際にこのようなご要望の企業様の労務顧問を多数担当しています。

 

 

報酬について

労務顧問のみの場合 月額 40,000円より
(ご相談内容、訪問回数従業員人数によりお見積り致します)

お急ぎの際は、ご遠慮なくお電話ください。 TEL:045-594-7315

おすすめ

人気の投稿