外国人向けの就業規則作成には、モデル就業規則を活用しましょう

外国人向け就業規則の必要性

労働者に安心して働いてもらうためには、あらかじめ就業規則で労働時間や賃金などの会社のルールを周知し、労使間でトラブルがないようにすることが重要です。

しかし外国人を雇用する事業所においては、そもそも外国語に対応した就業規則がない、既存の日本人向けの就業規則ではその内容が十分に伝わらないなどの問題があります。

そこで活用したいのが、厚生労働省が公開している「モデル就業規則」です。

厚生労働省:モデル就業規則について

 

モデル就業規則の活用

厚生労働省のモデル就業規則には「外国語版」「やさしい日本語版」が用意されていて、日本語が読めない外国人、簡単な日本語なら読める外国人それぞれに対応しています。

自社の就業規則に落とし込むまでは少し労力が必要になりますが、外国人社員への説明、質問対応の際にはすぐに役立てることができます。

厚生労働省のHPではその他にも、労務管理のポイントや雇用管理の用語集も公開しています。さらに必要な支援や要望などのメール受付も行っていますので、積極的に活用しましょう。

 


マーシャルコンサルティングにご相談ください。

外国人向けの就業規則作成は、英語対応に強みを持つ社会保険労務士法人マーシャル・コンサルティングにご相談ください。

自社で就業規則の外国語版を整備するにはモデル就業規則を参考にするだけでは難しく、ウェブ翻訳サービスでは対応できない言い回しの修正など時間と労力がかかってしまいます。

マーシャルコンサルティングでは英文併記の就業規則作成に対応しており、全文英訳から英文表現チェックのみのご依頼も承ります。

お問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

 

おすすめ

人気の投稿