外国人労働者といえば単純な労働力の確保というイメージされることがありますが、実は外国人社員の採用にはそれだけではないメリットがたくさんあります。
1. 人材の確保
1)若い労働力の確保
少子化によって日本の若い労働力は年々価値が高まり、日本人だけでは必要な人材を確保できない状況です。産業機械製造業・建設業・介護など採用が難しい業種はもとより、他の業種においても外国人雇用により不足している労働力の確保が期待できます。
2) 国籍を問わず(国内外の枠を超えて)、レベルの高い人材の確保
外国人労働者の中には、向上心の高い意欲的な人材も多く、日本人とは異なる仕事への姿勢は、組織にとって大きな刺激となります。社内環境を変えて、社員の就労意識の向上にも役立つことが期待できるでしょう。
更に、語学力、IT関連、研究開発部門などで高度技術人材の採用の可能性も広がります。
2.社内のグローバル化・ダイバーシテイ(多様性)の推進
1) グローバルな視点が日本人社員に浸透し、社内に、多様な属性(ダイバーシティ)を活用する機運が生まれます。日本とは異なる文化が背景にあれば、日本人とはまったく違う発想やアイディアが出てくるでしょう。それは日本人社員にとっても刺激となりますし、新たなものを生み出すきっかけにもなります。
2) 今後の海外展開において、展開先相手国の出身者の採用に従事したり、外国人社員の持つ言語能力、人脈、文化理解を活用して現地社員の育成や、現地でのビジネスの基盤づくりに活躍が期待できます。市場調査から社員の渡航、現地の商習慣や習俗のレクチャーなど、多くの役割を期待できるでしょう。
外国人社員に活躍してもらうためには
外国人社員を雇用し活躍してもらうためには、社内の体制や労務管理、経営手法を見直すことで、従来の従業員がより働きやすく、コミュニケ―ションの取りやすい会社になることが重要です。
そのための具体的な準備として、人事の観点からは次の見直しが必要になります。
1. 就業規則や雇用契約書の見直し
2. 評価制度の見直し
3. 外国人社員を雇い入れる際の社内セミナーの実施
その他にも、在留資格取得や日本での生活の支援など、さまざまな対応が必要です。手間はかかりますが、これからの企業の成長のためには不可欠な対応となってきます。ぜひ前向きに取り組んでいただきたいと思います。
マーシャルにご相談ください。
外国人採用に興味がある、検討しているけど何から始めたら分からないといったお悩みは、マーシャルコンサルティングにお任せください。
英文就業規則のみならず、英文雇用契約書、英文秘密保持契約書の作成や見直しに定評があります。外資系企業の場合、本国やAPACのHR責任者と英語でコミュニケーションを図りながら進めることも可能です。
お困りの事がございましたらお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。